(株)伊藤建築設計事務所採用サイト(本社:長野県松本市)【設計】中途採用・新卒採用

パンフレットダウンロード1分WEB応募
 

社員インタビュー

ヘルメットと制服の写真
STORY 1
 

入社の理由を教えてください

大学・大学院では学校施設の標準設計について研究していました。その研究で得た知見を現場で実践したいという思いから、予てより学校施設の設計に携わりたいと考えていました。長野県内の企業で公共施設の実績が豊富な会社を探したところ伊藤建築設計事務所に出会い、入社を希望するに至りました。また、自身が小学校から高校まで野球部に所属していたこと、その際使用していたほとんどの球場の設計・改修設計を伊藤建築設計事務所がされていたことなどからご縁を感じ、入社前から親近感が大きくありました。
タブレットで業務の写真
STORY 2

伊藤建築設計事務所の第一印象を教えてください

伊藤設計の第一印象は本当に幅広く多種多様な種別の建築の設計をしているなと驚いたことです。そして松本市周辺を出歩けば、すぐに伊藤設計が設計した建物に出会えるところも昔から松本に根付いていたのだなと感銘を受けました。
設計図の写真
STORY 3

伊藤建築設計事務所の魅力はどんなところだと思いますか

伊藤設計の魅力のひとつは「設計の自由が認められている」ことです。会社として守るべきラインはありますが、お施主様と入念な打合せの中で、お施主様にとって最大限ベストな成果物を納品することに主眼を置き、設計方針・デザインは設計者のアイデア・提案を尊重して仕事を進めさせてくれます。
お城の写真
STORY 4

仕事のやりがいを教えてください

自分の経験したことのない仕事にトライしているときが一番楽しいです。弊社のような公共施設をメインとしている場合、まったく同じ建物を繰り返し作ることはほぼありません。与えられる設計条件はいつも初めてなことばかりで、まだ経験の少ない自分にとっては怖いことが多いですが、自分でもたくさん調べてメーカーさんに問い合わせたり、社内外の周りの人に助けられながら完成させられた時にはやってよかったとやりがいを感じられます。
クレーンの写真
STORY 5

今後の目標を教えてください

まずは1級建築士取得に向けて頑張っています。その後は志望動機の通り、学校建築の設計に携われるよう、様々な角度から建築を知ることに努めたいと思っています。現代において学校施設を設計するにはプロポーザルを勝ち取る必要があるので、提案手法などを日々勉強しています。

学生へのメッセージ

Message

前述の通り、多様な規模用途の建築物に携われることは、新卒で来られる方にとってのメリットとなりえます。多角的な知見を育み、いずれ自分の手で設計するときの武器を増やすことができると思います。私自身も日々勉強の身ですが、一緒に切磋琢磨してくれるととてもうれしいです。
特にプロポーザルの時には大学の課題製作の時のようにエネルギッシュに頑張ってくれる方、ぜひ弊社を志望ください。即戦力で活躍頂けると思いますのでお待ちしています。
募集要項
パンフレット
ダウンロード
ITO Architects Co.,Ltd.